広島市東区医師会会員と地域医療のために活動する団体です

東区多職種連携の会―ひがしの絆―
会長挨拶

 東区における医療介護連携の中心組織である東区地域保健対策協議会(東区地対協)では超高齢化社会に対応するため、地域包括ケアシステムの構築、地域共生社会の実現に向けて、介護保険導入時から多職種との顔の見える関係作りを模索し、現在まで、連絡ツールの確立(ICT、FAX等)、多職種連携のための講演会、研修会、ネットワーク作り、地域住民への啓発活動を続けております。
 まず、お互いの顔の見える関係作りの構築のため平成17年9月に『主治医とケアマネージャーの介護保険を考える会』(現、多職種連携の会―ひがしの絆―)を立ち上げました。当初は、東区医師会員、訪問看護ステーション、訪問リハビリ、ケアマネージャー、行政(現、地域ささえあい課)関係者ではじめましたが、今では、歯科医師会、薬剤師会、社会福祉士、理学療法士、作業療法士、各病院の地域医療連携室、各地域包括支援センターが一堂に会し開催しております。この東区多職種連携の会(ひがしの絆)を毎年開催したことで、東区の多職種の顔の見える関係作り(連携)が出来たと考えます。
 平成18年4月から地域包括支援センターが東区内4地区に設置されました。初めはなんとも頼りないものでしたが、東区においては、徐々に期待に応えるだけの成果をあげ、現在では地域との信頼関係も出来ています。東区における医療介護連携の中心的役割を担っております。多職種連携の会のメンバーも、地域包括支援センター主催の日常生活圏域での研修会、情報交換会には積極的に参加しております。また、地域包括支援センターと地域(主に民生委員、地区社協、町内会)との顔の見える関係作りを積極的に行なったことが地域住民への啓発に役立ちました。
 また平成18年に東区認知症地域支援ネットワーク会議、令和2年に東区地域共生社会実現に向けたネットワーク会議を立ち上げ、医師会、看護協会、歯科医師会、薬剤師会、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター(途中から参加)地区社協、民生委員、老人会、女性会、行政等が集まり協議を行なっております。
 この多職種連携の会(ひがしの絆)の構築により、東区医療介護連携事業をより強く推進することができ、平成21年から順次立ち上げた東区医師会在宅医療支援ネットワーク(東区在宅3本の矢)を中心に地域包括ケアシステムの推進、地域共生社会の実現に取り組んでおります。

一般社団法人 広島市東区医師会会長
金谷 雄生

▲ページトップへ